管理番号 |
新品 :SKCU91433358854 中古 :SKCU914333588541 |
発売日 | 2025/04/03 16:15 | 定価 | 41,400円 | 型番 | Z6732875221 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
絞り羽根の動きは快調で油染みもありません。当方が実用しているレンズなので使用に不具合等ありませんが、商品の特性上ノークレームノーリターンでお願い致します。 【スペック】 製造年:1938年(1930~1950年) マウント:L39 レンズ構成:3群4枚Tessar型 画角:64度 最短撮影距離:1m 最小絞り値:f16 フィルター径:A36 重量:110g 材質:真鍮にクロームメッキ 製造本数:42500本 #LeicaCamera #Leica #LeicaLens Leica M Leica L。作例をご覧ください。「戦前ライカはよく写る」説は本当かもしれません。さらに絞るとキリっとシャープネス、モノクロの諧調が豊富で作品作りはモノクロの方がレンズの特性を活かせそうだと思います。絞るとキリっとシャープネスでコントラストが高くなりゴーストも消えます。戦前ノンコートですが驚きの描写力です。鏡胴の状態はマクロレンズで撮影すると経年の使用感はありますが、目視だと非常に美しい状態でとても戦前のレンズとは思えません。 当方はアダプターを介してミラーレスカメラで使用していて無限遠はジャストで出てます。ライカ初の広角レンズで、Zeissの3群4枚Tessarと絞り羽根の位置が違うだけでレンズ構成はほぼ同一です。開放時に逆光下は円環状の美しいゴーストが発生します。レンズにLEDライトを当ててよく見るとレンズの縁が薄っすらクモっている?ようにも見えますが、よくわかりません。戦前Leitz社Elmarです。チリの混入が1か所見受けられます。 レンズ内の状態は戦前エルマーにしてはいい方だと思います。ライカ35mmの銘玉として未だに人気なのも頷けます。 写りの特徴は、開放で円環虹ゴースト、斜めに横断する虹ゴースト、淡いフレアー、グルグルボケなどオールドレンズらしい収差を活かした作品作りができます。写りの特徴は開放で薄いベールがかかったように繊細で、情緒ある素朴な雰囲気が表現できます。カビやバルサム切れは見受けられません。当方の場合ヘリコイド付きのマクロアダプターを装着すると30cm付近まで寄れます。 付属品:出品時には付属品はなしでしたが、要望があった為特別にサービスでプラスチック製のリヤキャップと金属製のフロントキャップをお付け致します。 迅速丁寧に最短で即日発送致します